ナチュみ〜る
堆肥の発酵状態をモニタリングするデバイス
コンセプト:
堆肥場に設置した温度測定器「ナチュみ〜る」により、定期的に堆肥の温度を測定。離れたところから1時間ごとの測定データをモニタリングできる仕組みをつくりました。冬場の寒い日や天候の優れない日に、手動で温度を測定しなければいけない課題の解決に取り組みました。
プラットフォーム:
IoT / iOS / Web
開発期間:
2017年12月 ~ 2021年
開発メンバー:
2名 (自身はソフトウェア開発のすべてを担当)
採用技術:
Python, Node.js, Swift, Amazon Web Services (API Gateway, Lambda, DynamoDB, CloudWatch, SNS, S3, CloudFront), LINE Messaging API, SORACOM Air, Raspberry Pi 3
関連サイト:

ナチュみ〜る

開発用試作機 / 本番機

稼働中の様子 Ver1.0

稼働中の様子 Ver2.0

実測データ

LINE Bot / Web UI

Web UI

システム概要図
@himatani
Software Developer based in Kyoto, Japan
プロダクトを0から企画し設計するのが好きで、これまで20個以上のウェブサービスやスマートフォンアプリを開発しました。13歳からゲーム攻略サイトを7年運営したり、大学在学中は語学学習領域のウェブサービスを開発・運営していました。